米の流通を一本化にせよ

主食であるコメの急騰が止まらない、その原因に買い占め業者といういわば素人の買いあさりがあるといわれる。先般NHK日曜討論で専門家たちは知ってか知らぬか買い占めによるコメ不足について一言も触れず専門的な立場でのお利口さんの発言ばかりでがっかりした。今や観光観光の煽りが中国をはじめ海外からの買い占めや国内での買い占めという手段が横行しているのである。

米を投機対象とするなどとんでもない事態も招きつつある。こうした事態からの脱却を石破政府は断固として実行すべきである。備蓄米の開放は自然災害時のために行ってきたことは正しい、だが今回は自然災害ではない買い占め、買いあさりといった人的被害である。この人的被害をどう防ぐかが喫緊の課題である。それには素人業者あの入る余地のない国として流通の一本化を図ることである。

半世紀前は行政が発行する米穀通帳を各世帯が持ってその世帯状況に準じた米の量だけ販売店からか買うという仕組みがあった。ここまで厳しくしなくもせめて流通ん自由化を規制し、米の生産者はすべて農協JAに治めるというルールを復活させるのが最上の手段である。米価格が多少下がっても安定した取引が続く限り生産者は納得するだろう。

経済経済、観光観光と攻め急ぐ結果こうした米の流通に盲点生まれたことを関係者ならびに政府は反省しなくてはならない。被害が大きくなる前に一刻も早く今国会中に流通の一本化を進めるべきである。


2025.3


戻る