今時くのいち取材?テレビ朝日 |
福田前事務次官のセクハラ発言問題に関し、テレビ朝日の記者会見によると、女性記者は福田氏と1年半ほど前から数回1対1で取材目的の会食をしていたという。そのたびにセクハラ発言が飛び出し身の危険を感じた記者は録音を始めたという。これでは、まるで罠をしかけた今時くのいち取材というべきではないか。1年以上も前からセクハラ発言に女性記者は悩んでいたというが、子供でもあるまい、ならば何故福田氏との1対1の会食を拒み、複数取材または男性記者に代わってもらうよう上司に相談できなかったかである。
謎はここに残った、忖度すれば、テレビ朝日は承知の上で女性記者を差し向け、福田氏から何らかの情報を得るためあの手この手を使って聞き出そうとした。会食となれば酒も入ることもあろう。そうした酒の力も想定内に福田氏の醜態を引き出す意図がテレビ朝日側にあった。渦中の財務省問題、そこへメスを入れ失職に追い込みその責任を政府そして財務大臣麻生氏へ白羽の矢を向けた。これらすべて仕組まれた取材であったと受け取らざるを得ない。
セクハラ発言云々の問題ではない、相手を落としこむための罠を張った違法取材、罰すべきはテレビ朝日側であり被害者はまさに福田事務次官その人である。しかし福田氏自身不徳のいたりであることは拭えない。たとえ酒が入ろうと、事務次官という職を考えれば軽率な発言と非難されても仕方ない。
テレビ朝日の体質が改めて問われる事件となった。この点を明確にし、仕組まれた取材であるならば犯罪行為として捜査当局に委ねなくてはならない。昔からブンヤさんには気をつけろの格言が正に今回のセクハラ発言の問題となって表れたといってもよい。報道の自由取材の自由と嘯き、強引な取材やくのいちもどきの取材は大いに反省すべきである。
こうしてみると、森友問題の決裁文書改ざん発覚の裏ではもしや朝日新聞の仕組んだ取材の結果ではなかったかと、そしてそのため何人かの自殺者、失職者を生んだことを考えるとテレビ朝日、朝日新聞の犯した罰の重さは計り知れない。真相は何か、捜査当局には何らかの形をもって刑事罰を視野に厳しく取り組んでいただきたいものだ。
また国会では、野党議員が挙ってセクハラ問題を理由に政府の責任追及を迫っている、真相を知った上での行動なのか、知って知らない振りして打倒与党に走るならばそれこそ野党諸氏も同罪であり、
国民の代表として恥ずべきものである。昨日も財務省前に野党議員が集団で押し掛けた映像を見て、地に落ちたものだと感じた。
2018.4.21